川越 喜多院 
 
   
  
  
  天海という江戸時代のお坊さんが活躍しました。
  
  徳川家との関係が深く、火事で堂宇が消失した時、
  徳川家光が堀田正盛に命じて、江戸城の御殿を
  移築しました。そのため、徳川家光生誕の間も
  ここに移されました。

  もともとは、慈覚大師円仁が、平安時代に創建したお寺です。


  1782年(天明2年)から、1825年(文政8年)までの
  約50年間に作られたのが、下の写真の五百羅漢です。

   

  1782年と言えば、たいへんな数の餓死者が出た
  「天明の飢饉」の始まる年です。田沼意次が失脚し、
  松平定信の寛政の改革が、その後始まります。
  そして、1825年は異国船打ち払い令が出された年
  です。人びとの多くが悲しみ、不安な気持ちになった
  であろう時代、工人達はどんな思いで、これらの羅漢様
  を彫ったのでしょう。

                  Good Study 良学舎