松戸


  矢切の渡しはじめ、古くから渡し場として多くの旅人が
 通過した町です。
  

  菅原孝標のむすめの作である『更級日記』に出てくる
 「まつさと」の渡しとは、松戸のことではないかと言われ
 ています。もしそうなら、平安時代には既に松戸は交通路
 の要になっていたということになります。

  父が任国の上総(現在の千葉県南部)から京都へ帰る
 ため、十三歳まで上総で育った主人公が、途中、「まつさと」
 で自分の乳母と別れる場面です。

    『更級日記』

   「 そのつとめてそこをたちて、しもつさの国と武蔵との
    境にあるふとゐ川といふがかみの瀬、まつさとのわたり
    の津にとまりて、夜ひとよ、舟にてかつがつ物など渡す。
    乳母なる人は男などもなくなして、境にて子産みたり
    しかば、離れて別にのぼる。いと恋しければ行かまほ
    しく思ふに、せうとなる人抱きてゐて行きたり。」

  (訳) その翌朝早く出発して、下総の国(千葉県北部)と、
      武蔵の国(東京都・埼玉県)の境にある太日川(現
      在の江戸川)の上流の「まつさと」という渡し場に泊
      まり、一晩中、荷物を少しずつ渡した。私の乳母が
      夫とは死別していたが、子どもを生んだので、離れて
      京都に上ることになった。私がたいそう恋しいので
      乳母に会いたいと思っていると、兄が私を乳母の所
      に連れて行ってくれた。

     

             
         ↑訳付き             ↑まんが