根来寺

 
  和歌山県の岩出市にあります。

  1140年、高野山で対立した覚鑁が根来寺を
  開いたとされます。根来寺を中心とする真言宗
  を新義真言宗が、その後、展開します。

  その後、多くの僧兵を抱え一大勢力になりました。
  
  鉄砲をいち早く取り入れて、戦国期には活躍しまし
  たが、1585年、豊臣秀吉によって焼き討ちされ
  ました。

  国内最大の多宝塔は、この戦乱の中でも破壊を
  免れたもので、現在は国宝に指定されています。 

  『フランシスコ・ザビエル書簡集』
                  岩波文庫


  「  都の大学の外に、尚、有名な学校が五つあって、
    その中の四つは、都からほど近い所にあるといふ。
    それは、高野、根来寺、比叡山、近江である。どの
    学校も、凡そ三千五百人以上の学生を要してゐる
    といふ。しかし日本に於て、最も有名で、最も大きい
    のは、坂東(関東)であって、都を去ること、最も遠く、
    学生の数も遥かに多いといふ。        」



   津本陽 『信長の傭兵』
               角川文庫

  
  「 根来の覚鑁山をゆるがしていた夏蝉の声も、いつしか
   静かに尾を曳くひぐらしの声にかわっていた。
    八月も末の根来の野には、薄が白い穂波をゆらせ、
   赤とんぼが澄んだなかぞらに浮んでいる。
    監物は五月なかばに根来に帰ってのち、昼間は根来
   杉ノ坊の覚明のもとで、頭領衆との評定の座に出て、
   今後の方針について軍議をおこなう。
    根来の諸坊には、およそ八千の僧兵がいるが、常に
   諸国大名に傭われてゆき、山内にとどまっているのは、
   そのなかばほどの人数であった。          」


   根来寺は、信長には加担しましたが、秀吉には抵抗し、
   破壊されました。


                学習塾 Good Study 良学舎