お子さんを持っておられる親御さんのお話を聞くと、
夏季講習の授業料がすごく高いです。
15万円~20万円くらい払っている方のお話も聞きます。
もちろん、自習室を完備していたり、個別でしっかりと
見てもらうわけですから、それ相応にお金がかかるのは当然
です。
しかし、中には、そうしたお金が人件費にいかずに、広告費や
施設費、株主さんの配当や経営者の利益にに行っている場合も
あるでしょう。
駅や電車の広告費、莫大だと思いますが、ましてテレビCMを
されている塾さんはかなりの金額がそちらに流れています。
フランチャイズなどで儲けのために塾を経営しているオーナーさん
も一部にはおられます。
先生方は熱心に働いておられるのに、そこにお金が行っていない
塾も多いと思います。
塾業界の中には、お子さんへの親御さんの愛情に漬け込んで
お金をとろうとしているように見られてしまうところもあると言ったら
言い過ぎでしょうか。
うちの塾でも、中3生は7万円(テキスト代込み)かかりますので、
偉そうなことはいえませんが、これはダンピング(不当廉売、安売り)
をしようということではなく、ご家計の負担とコスト(家賃、光熱費、
労賃)とのバランスで出てきた金額です。
また、高いお金をとる代わりに手取り足取りすることが教育的に良い
とは思えません。
うちだけではなく、良心的に頑張っている個人塾がたくさんあります
ので、是非ご検討いただけたらと思います。