社会・文化フォーラム
      テーマ一覧

                                     良学舎

    京都でのテーマ  (良学舎の前身の塾で開催)

     第 1回 インドネシア学生運動の歴史的文化的側面
     第 2回 日本の教育政策における「国際交流」
     第 3回 近現代期日本本土における沖縄出身者の居住地展開
     第 4回 新自由主義の潮流
     第 5回 塾講師論
     第 6回 リースマン著 『孤独な群衆』 を読む
     第 7回 be動詞の指導における困難性
     第 8回 原彬久編著 『国際関係学講義』 を読む
     第 9回 日本における難民政策とは?
     第10回 テレビドラマは何を伝えてきたか
     第11回 2000年度核拡散条約再検討会議の歴史的分析
     第12回 ペスタロッチ著 『シュタンツ便り』 を読む
     第13回 教科書検定における行政裁量
     第14回 アチェ独立問題に関する予備的考察
     第15回 郊外化地域の家族生活における扶助関係
     第16回 姜尚中他著 『思考をひらく−分断される世界の中で』を読む
     第17回 映画 『アウトブレイク』 を見る
     第18回 京都市のゴミ問題
     第19回 イスラーム改革思想から民族主義へ
     第20回 映画 『ショーシャンクの空に』 を見る
     第21回 「世界政府」論
     第22回 民主主義と紛争
     第23回 京都の高校入試制度
     第24回 幼児教育の現場からの報告
     第25回 第三の新人とアメリカ
     第26回 民主主義という名の国民主義
     第27回 老人福祉について 〜失われていく記憶〜
     第28回 「法の支配」の徹底化に向けて
                        記録不備によりテーマ名と順番が少し不正確な箇所がありえます

   ★ 柏・豊四季でのテーマ
                                     良学舎

     第 1回 教員生活38年〜1960年代から1990年代の教育の俯瞰〜
     第 2回 京都の高校入試制度
     第 3回 クルプスカヤの見た現実
     第 4回 「OECD国際学習到達度調査」の結果について
     第 5回 佐藤学著『「学び」から逃走する子ども達』 を読む
     第 6回 佐藤学著『習熟度別指導の何が問題か』 を読む
     第 7回 セツルメント運動の歴史
           〜氷川下セツルの活動の記録〜
     第 8回 教員免許更新制
     第 9回 特別支援教育
     第10回 社会保障と安全保障
     第11回 市場化と医療
     第12回 リハビリの日数制限
     第13回 療養病床の削減
     第14回 医師不足
     第15回 健康づくりという視点
     第16回 教育の役割
     第17回 カント『永遠平和のために』を読む    
     第18回 北欧諸国に学ぶ

                           Good Study 良学舎